じゃぶじゃぶの音楽ブログ

音楽関連について。新譜の感想、音楽紹介。

好きな音楽に出会えるディグり講座

 

 

みなさんは日々ディグってますか?

受け身で音楽を聴いていませんか?

ディグってるよーって人もそのディグ、満足してますか?

 

私はというと、あれやこれやといろんな方法でディグっていった結果、ガッツリハマったアーティストが、30近くにまでのぼった年がありました。

二週間に一回のペースでどんどん新しいアーティストにハマっていくんですねー。

 

ですが、ストライクゾーンは意外と狭く。

 

私の中で六等、五等のあたりにヒットするのは1/15の確率で一等大当たりは1/900の確率であることが過去の調べでわかりました笑。

つまりは、一日30組を聴きあさっていれば一カ月で大当たりを引ける可能性が高いんですね〜。

 

ちなみに先程述べたガッツリハマったアーティストの位置づけは一等〜三等あたりですかね。

六等、五等のものを繰り返し聞くなんてことはあまりないし毎日ディグディグしてても知識が増えるだけで時間を無駄にしてる認識は少しありました。

 

そこで、手っ取り早く一等〜三等を狙いたい!という方にこの記事をぜひ読んでいただきたいのです。

 

① 一番好きなアーティストと似た系統を漁る

f:id:jyavujyavu:20200505204408j:image

これが、一番手っ取り早いですね。

私は鬼束ちひろさんが大好きなのですが、そこから大森靖子さん、Coccoさんと沼にはまっていきました。

似た系統は、Apple musicとかline musicの似たアーティスト欄を辿ればOKです。

また、Twitterで紹介文とかで好きなアーティストが被る人をフォローしていき、その人が好む人を積極的に聴いたり。

YouTubeの関連も参考にすればなおGOODです。

しかし、闇雲にYouTubeの関連を繋いでいったり、プレイリストを再生していくのは意外と非効率なんです。

似たような系統を続いて聴いていると途中でだれてきて刺激を受けにくくなる為です。

 

②音楽番組などでプッシュされ始めた新人をチェックする。

 

 

人間というのは、全くの無名よりどっかで聞いたことのある人物に惹かれます。

といいつつも、世間一般に知られてる人物を避けてしまう天邪鬼さんには効かないように思われますが、ほやほやの新人となると話は別ですよね。

結果、TVの影響力はどんな人に向けても強いことこの上なしですね。視覚の情報もプラスされ、記憶に強く残ります。衝撃を受けなくても、少しでも良いなと感じたらそのアーティストを意識するようになりふとした拍子に再生してる自分がいるのです。

再びそのアーティストの音楽を聴いたら気づけばのめりこんでいた、、なんて私はしょっちゅうありました。音楽番組は凄いです。

また、音楽番組に限らなくてもTwitterやサブスク上でよく話題にのぼる新人を頻繁にチェックすることで自分の好きなジャンルじゃなくても聴いてみようという気になります。こんなに音楽好きの中で話題にされるんだからよっぽど良いんだろうと。こう思うわけです。

一聴して微妙だと感じても良さをわかりたい!と感じるのも音楽好きあるある。そうして繰り返し聞くうちに良さに気づき、それが嬉しくて大好きになっちゃうんですよね。

他人の評価って凄い。

 

③なんとなく敬遠してる人を聴いてみる。

 

f:id:jyavujyavu:20200505205206j:image

 

一聴して好きじゃないと感じた。または、じっくりと聴いてないがビジュアルやメジャー感になんとなく拒絶反応を感じたから敬遠してるアーティスト、いませんか??

そういう偏見で敬遠してるアーティストほど良さに気づいたらのめりこんでしまうのが人の性。

敬遠してしまうのは、自分のキャラじゃないとかそういうのもあると思うんですよ。

そこであえて自分から駆け寄ってあげることで新たな自分の一面も見えるんですね。

つい5年前まで私も自分がライブハウスでヘドバンしたりアイドルの現場でコールするようになるとは思いもしなかったですから。

人って面白い。

 

④ツーマンライブやフェスに行く。

 

f:id:jyavujyavu:20200505204753j:image

自分の好きなアーティストが出てるライブのツーマンやフェスに行き、ほかのアーティストをついで感覚でみてみる。これもなかなかハマりやすい。

ライブは音が大きく非日常感で興奮している為、よっぽど下手じゃなけりゃ良いと思うものです。

さらに目当ての者以外に期待してないからこそ、結構いいじゃんってマジックにかかるんですね。

 

⑤好きなアーティストが好きなアーティストを聴く。

 

これを5番目に持ってきたのには訳があります。

 

・・・自分が好きになるとは限らない場合もある!

 

からです。椎名林檎さんが大好きな私ですが、林檎さんが好きなジャズやクラシックには全く縁を感じない、、

自分の好きなアーティストと嗜好を似せたいという点で私は聴くときが多々ありますが笑。

でも一等は狙いにくい。それより①の方法に切り替えたほうが好きなアーティストは見つかりやすい。

 

⑥好きなアーティストのカバーした曲を聴く。

 

 

5番目と似ていますが、これも有力な方法ですね。

好きな歌声で先に聴いといて原曲に移行する。

そこでやっぱりいーやと感じたら切ればいいんです。

 

こんな感じですかねー?

 

新しい音楽を発掘するということは、新しい自分を発掘することでもあります。

 

偏見や変なプライドをなくすことで世界が広がることをディぐる過程で私は知りました。

 

こんなセミナー感出すつもりは更々なかったんですが笑。

皆さんも楽しいディグライフを!!